家庭の医学 大全科

健診・人間ドック 検査結果のくわしい解説とQ&A

肝臓・すい臓・胆のうなどの検査

C型肝炎ウイルスへの感染を調べる検査
HCV抗体

C型肝炎ウイルスへの感染を調べる検査 HCV抗体

HCV抗体検査の概要

肝炎ウイルスに感染して起こるウイルス性肝炎のうち、肝臓がんの原因として最も多いのがC型肝炎です。このHCV抗体検査は、C型肝炎ウイルス(HCV)に感染しているかどうかを調べる検査です。陽性の場合、現在感染していること、もしくは過去に感染してすでに治癒していることがわかります。採血によって調べます。

広告

広告

HCV抗体検査の判定値

日本人間ドック学会の判定値
HCV抗体検査の判定値 日本人間ドック学会の判定値
HCV抗体
異常なし:陰性
要治療・要精検:陽性

HCV抗体に関連する病気

HCV抗体検査が陽性なら、必ず詳しい検査を受けましょう

通常、抗体陽性の場合は、そのウイルスは抗体形成により体内には存在しないことを意味します。しかし、HCVの場合は、抗体陽性でもウイルスが体内に存在していることがあります。ウイルス存在の判断にはHCV-RNA検査が必要です。C型肝炎ウイルスに感染すると、急性肝炎を起こすことは比較的まれで、その約70%は症状がない不顕性感染となり、治らずに慢性化します。感染は続いているため気づかないうちに慢性肝炎や肝硬変、肝臓がんへ進行してしまうこともあります。HCV抗体が陽性の場合は、必ずさらに詳しい検査を受けましょう。

広告

広告

よくある質問Q&A

陽性といわれ、肝臓がんが心配
肝臓の状態に合わせて適切な治療を
肝臓は沈黙の臓器といわれるだけに、C型肝炎ウイルスに感染しても、はっきりした自覚症状がないことがほとんどです。そのため、放置して、慢性肝炎から肝硬変、肝臓がんへと進行することが危惧されています。肝臓がんの原因の約7割がC型肝炎ウイルスです。しかし、肝炎や肝硬変など肝臓がんに至る前の段階でわかれば、病状に応じた適切な治療を行うことで、C型肝炎ウイルスを排除することができるようになっています。
監修者プロフィール
和田高士 医師
監修
和田高士(わだたかし) 医師
東京慈恵会医科大学大学院医学研究科健康科学 教授
1981年東京慈恵会医科大学卒業、2008年東京慈恵会医科大学 総合健診・予防医学センター教授を経て、現、東京慈恵会医科大学大学院医学研究科健康科学教授。日本肥満学会評議員、日本動脈硬化学会評議員、日本臨床検査医学会管理医、肥満症診療ガイドラインの執筆も担当。日本人間ドック学会では、理事を務める。