家庭の医学 大全科

健診・人間ドック 検査結果のくわしい解説とQ&A

心臓・血管の検査

生活習慣病のリスクを調べる基本的な検査
血圧

生活習慣病のリスクを調べる基本的な検査 血圧

血圧の検査の概要

血圧が高いだけでは自覚症状はほとんどありませんが、高血圧は脳血管疾患や虚血性心疾患を引き起こす大きな要因です。そのために健診の不可欠な項目となっています。血圧の検査では、心臓が血液を送るときに血管壁にかかる圧力(=血圧)を調べます。

心臓が収縮して血液を送り出すときに、血管壁にかかる圧力は最も高くなり(収縮期血圧)、心臓が拡張したときは血圧が最も低くなります(拡張期血圧)。血圧は体のすべての血管にありますが、通常、上腕動脈の圧力を測定します。

広告

広告

血圧の判定値

特定健診の判定値
血圧の判定値 特定健診の判定値
血圧(mmHg)
保健指導判定値:収縮期血圧 130mmHg以上 または 拡張期血圧 85mmHg以上
受診勧奨判定値:収縮期血圧 140mmHg以上 または 拡張期血圧 90mmHg以上
日本人間ドック学会の判定値
血圧の判定値 日本人間ドック学会の判定値
血圧(mmHg)(2回測定:平均値)
異常なし:収縮期 129mmHg以下/拡張期 84mmHg以下
軽度異常:収縮期 130〜139mmHg/拡張期 85〜89mmHg
要経過観察(生活改善・再検査):収縮期 140〜159mmHg/拡張期 90〜99mmHg
要治療・要精検:収縮期 160mmHg以上/拡張期 100mmHg以上

血圧の異常に関連する主な病気

血圧の正しい測定方法

病院で血圧を測るときは、リラックスすることが大切です。緊張しているときや病院に駆け込んだ直後などは避け、深呼吸するなどして落ち着いてから測定します。血圧に影響するので、足を組んだり、動いたり、会話などはしないようにします。

家庭血圧の測り方
  • 家庭血圧は、毎日朝晩測定するのが理想的です。なるべく同じ条件下で測定しましょう。
  • 朝は、起床後排尿してから、朝食や服薬の前がおすすめです。
  • 夜は、入浴、飲酒や食事の直後は避け、就寝前の落ち着いた時間帯がよいでしょう。
  • 血圧計は、上腕にカフ(腕帯)を巻くタイプが正確です。
  • 背もたれのある椅子にもたれて両足を床につけて座る。座位で1〜2分安静にしてから測る。
  • カフはひじにかからないよう、上腕にしっかりと巻く(薄手のシャツなら、その上からでも可。厚い衣服は脱ぐ)。
  • 手のひらを上に向けて力を抜き、前腕を机の上などに乗せる。カフは心臓の高さにする。
  • 2回測ってそのまま、もしくは平均値を記録する。変化がわかるようにグラフ化するのがおすすめ。

血圧は環境の変化などで変動します

血圧は常に変動していて、朝の目覚めとともに上昇し、日中は高く、夜間は低くなります。また、寒さや暑さなどの環境の変化、運動、ストレスなどによっても変動します。そのため、通常、医師が「高血圧」と診断するには、複数回の測定が行われます。

特定健康診査(特定健診)では、高血圧とまではいえない高めの段階で生活習慣改善をすすめ、病気の芽を摘むことを目的に判定の数値が設定されています。

治療のための診断には、診察室で測った場合は収縮期血圧140mmHg、または拡張期血圧90mmHg以上で高血圧と診断されます(家庭血圧の場合は収縮期135mmHg、拡張期85mmHg以上)。収縮期140mmHg以上かつ拡張期90mmHg未満は「(孤立性)収縮期高血圧」と診断されます。孤立性とは、収縮期だけが特に高くなるケースで、動脈硬化の進んだ高齢者に多くみられます。

高血圧予防・改善のための生活改善のポイント
減塩する
ハム、ソーセージ、かまぼこなど塩分の多く含まれる加工食品を食べ過ぎないようにしたり、めん類のつゆは飲み干さないようにしましょう。だしや香味野菜やハーブ、香辛料や酢などで薄味でもアクセントをつけるようにするのもおすすめです。
禁煙する
喫煙は動脈硬化のリスクを高めることが知られており、血管を収縮させて血圧を上げることも分かっています。ニコチン依存症と診断された場合、一定の条件を満たせば、健康保険で禁煙治療が受けられます。
適度な運動をする
ウオーキング、サイクリング、水泳などの有酸素運動がおすすめです。ウオーキングなら今よりまず1000歩多く歩くことを目標にするとよいでしょう。すでに高血圧といわれて治療を始めている人は、運動に取り組む前に医師に相談しましょう。
カリウムを多く含む食品を心がけて取る
※カリウムには塩分を体外に排出する作用がある
カリウムを多く含む食品
ほうれん草/里いも/たけのこ/春菊/バナナ/キウイフルーツ など
ストレスをためない
イライラや緊張などストレスは、血圧を高めます。毎日、リラックスする時間を心がけてもうけたり、イライラしたとき深呼吸するなど、ストレスをためないようにしましょう。
十分な睡眠をとる
睡眠が6時間未満だと、高血圧を発症しやすいという研究結果があります。最低6時間は睡眠をとるようにして、就寝や起床の時間をなるべく一定にするなど、生活のリズムを整えることも大切です。
気になる人は家庭で血圧を測定する習慣を
家族に血圧が高い人がいたり、血圧が気になる人などは、家庭での血圧測定を習慣にすることがおすすめです。家庭での血圧測定の記録が病気の早期発見につながりますし、生活習慣改善のバロメータにもなります。

広告

広告

よくある質問Q&A

高血圧ってどうしてこわいの?
自覚症状がなくても、命にかかわる病気の引き金に
血圧が高いだけでは、自覚症状はほとんどありません。しかし、血圧が高い状態が続くと、血管はいつも張り切った状態となり、次第に厚く、硬くなります。これに脂質異常症が加わると、血液中のコレステロールが血管壁に入り込むことなどにより血管の内腔が狭まり、さらに血圧が高まります。これが動脈硬化です。動脈硬化により、心臓の血管が詰まると虚血(局所の貧血)性心疾患(狭心症や心筋梗塞)や、脳の血管が詰まったり(脳梗塞)、破れたりする(脳出血)脳血管疾患が起こります。また、高血圧により腎臓に負担がかかりつづけると、慢性腎臓病の一因となり、人工透析に至ることもあります。これらはいずれも命にかかわる病気であるため、高血圧は「サイレントキラー」とも呼ばれるこわい病気なのです。感染症以外での死亡原因第2位が高血圧です。
もともと血圧が高くなりやすい人っているの?
「本態性高血圧」の人で、もともとなりやすい人がいる
高血圧の約90%が、明らかな原因がわからない「本態性高血圧」といわれます。この発症には、加齢や喫煙、食生活、運動不足などの生活習慣がかかわっていると考えられており、このなかに遺伝的に高血圧になりやすい人も含まれています。しかし、そうした場合でも適切な食生活や運動習慣などの積み重ねで高血圧に至らない人もいます。
また、明らかな病気が原因の高血圧を「二次性高血圧」と呼びます。これには、原因となる病気を治療することで高血圧がよくなるものもあります。
白衣高血圧・仮面高血圧とは?
血圧は測定する環境などでも移ろいやすい
家庭で血圧測定をすると正常なのに、健診時や医療機関で測定すると緊張により血圧が高くなってしまうことを「白衣高血圧」と呼びます。また、健診時や医療機関では正常なのに、家庭で測定すると高くなることを「仮面高血圧」と呼びます。
白衣高血圧により過重な治療が行われるのを防いだり、仮面高血圧により本来の高血圧を見逃さないようにするために、家庭での血圧測定を習慣にすることがすすめられています。家族に高血圧の人がいる人、健診で要注意といわれた人などは、特にすすめられます。 朝、起きたら1時間以内(排尿後・食前・服薬前)に、晩は就寝直前に測定するとよいでしょう。血圧を測定する際には、座位で1〜2分くらい安静にしてから、リラックスして測りましょう。
降圧薬は、一度のんだら一生やめられないの?
治療で安定すれば、減薬、休薬もあり得る
薬によって血圧が正常に保たれている場合でも、原則として薬をのみ続ける必要があります。しかし、治療や生活習慣の改善などで血圧値が相当低くなってきた場合には、薬をいったんやめて血圧が正常に保たれると医師が判断した場合、薬が減量・中止(休薬)されることもあります。ただし、患者が自己判断で薬をやめるのは禁物です。医師の指導のもとで一定期間の経過観察が肝心です。病状によって必ずやめられるわけではありませんが、薬をやめられることも想定して薬にばかりたよらず、積極的に生活改善に取り組みましょう。
監修者プロフィール
和田高士 医師
監修
和田高士(わだたかし) 医師
東京慈恵会医科大学大学院医学研究科健康科学 教授
1981年東京慈恵会医科大学卒業、2008年東京慈恵会医科大学 総合健診・予防医学センター教授を経て、現、東京慈恵会医科大学大学院医学研究科健康科学教授。日本肥満学会評議員、日本動脈硬化学会評議員、日本臨床検査医学会管理医、肥満症診療ガイドラインの執筆も担当。日本人間ドック学会では、理事を務める。