感染症

日本紅斑熱

にほんこうはんねつ
Japanese spotted fever

初診に適した診療科目:内科

分類:感染症 > 細菌・ウイルスなどによる感染症/全身性、その他

広告

広告

どんな感染症か

 病原体は、日本特有のリケッチアの一種リケッチア・ジャポニカで、野山に入り、このリケッチアをもつマダニに刺されて感染します。

 主に西日本で春〜秋にかけて年間約40名の患者さんが報告されています。治療が遅れると重症化し、死亡することがあります。

症状の現れ方

 潜伏期間は2〜8日で、頭痛、発熱(39℃)、倦怠感を伴って発症します。つつが虫病と同様に、発熱、発疹および刺し口が主要3徴候で、ほとんどの症例にみられます。

検査と診断

 検査所見では、CRPの上昇、肝酵素の上昇、白血球減少および血小板減少などがみられます。血清抗体を測定して確定診断が行われています。

治療・予防の方法

 症状から本症を早期に疑い、適切な抗菌薬を投与することが重要です。予防は発生時期および発生地を知り、汚染地域に立ち入らないことです。やむを得ず立ち入る際には皮膚の露出を避け、ダニ忌避剤を使用し、作業後は入浴して注意深く付着ダニを除去します。

(岡山県環境保健センター所長 岸本寿男)