感染症
淋菌感染症
りんきんかんせんしょう
Gonococcal infections
初診に適した診療科目:泌尿器科 婦人科 性病科
分類:感染症 > 細菌・ウイルスなどによる感染症/性感染症
広告
広告
どんな感染症か
淋菌感染症は性感染症のなかでも頻度の高いもので、男性では尿道炎、精巣上体炎、女性では子宮頸管炎などを発症します。
1960年前後から登場したペニシリン系の抗菌薬により淋菌感染症の治療は容易になったものの、1976年にはペニシリンを加水分解するペニシリナーゼ産生淋菌(ペニシリンが効かない)の出現が初めて報告されました。そののちテトラサイクリン耐性淋菌、ニューキノロン耐性淋菌も次々に現れ、近年では多くの抗菌薬に耐性をもつ(薬が効かない)淋菌による感染症が問題となっています。
症状の現れ方
男性の淋菌性尿道炎の場合、潜伏期間は1週間以内で、典型的な症状は尿道痛、排尿痛、亀頭部の発赤、尿道口からの膿性分泌物などです。女性の症状は男性よりも軽く、腟分泌物が多少増加するという程度の場合も少なくありません。
検査と診断
病原体の特定は、PCR法、TMA法、SDA法などの遺伝子診断法が感度、特異性ともにすぐれています。遺伝子診断法は淋菌とクラミジアを同じ検体で検出でき、さらに男性の尿道炎では初尿を検体に用いることもできます。
治療の方法
淋菌に対してはかつてはニューキノロン系抗菌薬が有効でしたが、日本ではこの薬に対する耐性をもつ頻度が約80%とされ、現在は使用できません。現在有効と考えられているのはスペクチノマイシンの筋肉注射、セフォジジムの静脈注射、セフトリアキソンの静脈注射など数種類しかありません。
また、口腔咽頭の淋菌感染症が増加していますが、この場合はスペクチノマイシンも無効といわれています。
病気に気づいたらどうする
症状から淋菌感染症が疑われる場合は泌尿器科・婦人科を受診してください。簡単な検査で診断できます。診断された場合はパートナーの治療も併せて行う必要があります。オーラルセックスのみでも感染するので、可能性があるパートナーの十分な検査・治療が必要です。
前述のように治りにくくなっていることを頭に入れ、予防することの重要性を認識し、正確な知識をもつこととコンドームの使用が重要です。