感染症

膀胱炎

ぼうこうえん
Cystitis

初診に適した診療科目:泌尿器科

分類:感染症 > 細菌・ウイルスなどによる感染症/腎臓・尿路

広告

広告

どんな感染症か

 主に大腸からの細菌が膀胱内に侵入し、増殖して炎症を起こす細菌感染症です。

 急性膀胱炎は、10代後半から20〜30代の女性に多く発症します。女性は外尿道口が腟の付近に開口して汚染されやすいうえに、尿道が男性と比較して短いため細菌が膀胱内に侵入しやすく、全体として女性の頻度が高くなります。

 一方、慢性膀胱炎は、あまり自覚症状が強くなく、膀胱機能が低下している場合や前立腺肥大症などの病気が原因で発症することがあります。ここでは、急性膀胱炎について解説します。

症状の現れ方

 急性膀胱炎は、排尿痛、頻尿、尿混濁などの特徴的な症状が現れます。下腹部の不快感も伴います。これらの症状は急激に現れます。前項で述べた急性腎盂腎炎とは異なり、発熱はありません。

検査と診断

 急性腎盂腎炎と同様に尿検査で診断します。前述の症状に加えて、尿中に一定数以上の白血球と細菌を認めれば膀胱炎と診断されます。尿の細菌培養検査も同時に行います。培養検査で細菌が検出されない場合は、薬剤性膀胱炎や間質性膀胱炎などの特殊な膀胱炎を疑います。

治療の方法

 ほとんどの膀胱炎は細菌感染症なので、抗菌薬を使用します。経口抗菌薬を3日間ほど内服します。内服を開始して1日程度で、症状は劇的に改善します。

 頻尿や排尿痛のために排尿することを嫌がり、水分をあまり摂取しない患者さんがいますが、膀胱内の細菌を洗い流すために尿量を増やす必要があるので、水分を十分に摂取することが大切です。

病気に気づいたらどうする

 急性膀胱炎の治療薬は、一般の市販薬として薬局でも購入できますが、最近、抗菌薬が効きにくい耐性菌が増加しています。また、尿路に膀胱炎以外の病気が潜んでいることもあるため、なるべく病院を受診することをすすめます。

 再発予防には、水分補給と排尿を我慢しないことが有効とされています。繰り返し再発する場合は、泌尿器科専門医の診断が必要です。

(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科泌尿器病態学教授 公文裕巳)