女性の病気と妊娠・出産

外陰がん

がいいんがん
Vulvar cancer

初診に適した診療科目:産婦人科 皮膚科 婦人科

分類:女性の病気と妊娠・出産 > 外陰と腟の病気

広告

広告

どんな病気か

 外陰とは、性器の外側の部分(恥丘、大陰唇、小陰唇、陰核、外尿道口、腟前庭、会陰など)の総称です。

 外陰がんは、婦人科が扱う悪性腫瘍のなかで3〜4%と少なく、日本での年間発生数は10万人あたり0・5人以下で、比較的まれな病気です。大部分は50歳以降に発生し、とくに60代以降に多いとされています。

 このがんは、外陰部の表面にできることが多いので、患者さん自身も早期から異常に気づきやすいと思われますが、多くの場合は進行がんとして発見されます。その理由としては、患者さんが外陰部の腫瘤(はれもの)、潰瘍、長期間続くかゆみなどに気づいていても、婦人科の受診に抵抗感をもつために、受診までの期間が長くなることなどが考えられます。

原因は何か

 いまだ不明な点が多いのですが、少なくとも2つの異なる原因が考えられています。ひとつは、ヒトパピローマウイルス(コラム)の感染をきっかけにがんが発生するもので、この場合は比較的若い人に発生するとされています。

 もうひとつは、硬化性苔癬(外陰部などに硬い丘疹が数多くできる)などの炎症性疾患が元になって、がんが発生すると推測されています。

症状の現れ方

 初めのうちは、しつこく続くかゆみと腫瘤が主な症状です。がんが進行してきて潰瘍が形成されると、痛みや排尿時の灼熱感などを感じるようになります。

検査と診断

 早期診断に不可欠なのは、注意深い外陰部の視診です。外陰部は乾燥している部分なので、細胞診で診断するために良好な標本を得ることが比較的困難です。確定診断は拡大鏡を用いてよく観察し、疑わしい部位の生検(組織の一部を採取して調べる検査)を行います。

治療の方法

 外陰がんは、がんの大きさや外陰部周囲の臓器への進展、リンパ節転移の有無などによって4つの進行期に分けられ(表4)、治療方法が異なります。

 進行期1期あるいは2期のがんに対しては、広汎外陰切除と鼠径リンパ節郭清が標準的な術式になっています。郭清とは、がんの転移の有無にかかわらず、周辺のリンパ節をすべて切除することです。

 1期では、切除範囲やリンパ節郭清の範囲を縮小する場合もあります。

 進行期3期以上では、広汎外陰切除、骨盤内臓全摘術が行われる場合や、放射線療法と化学療法(抗がん薬)を併用して治療にあたる場合があります。

 治療成績は、進行期によって異なります。表4に、1995年の日本産科婦人科学会婦人科腫瘍委員会による、5年間生存した外陰がん(扁平上皮がん)の患者さんの割合(5年生存率)を示しました。ただし、この数値には、老衰やほかの病気で死亡した人も含まれているので、外陰がん自体の生存率はこの数値より高くなります。

病気に気づいたらどうする

 外陰部の腫瘤やしつこいかゆみなどがある場合には、積極的に婦人科を受診することをすすめます。治療は婦人科と皮膚科、あるいは形成外科が協力して行います。

関連項目

 子宮頸がん尖圭コンジローマ

(がん・感染症センター都立駒込病院婦人科医長 八杉利治)

ヒトパピローマウイルス(HPV)

 ヒトパピローマウイルス(HPV)と子宮頸がんの関係が注目されるようになったのは、子宮頸がんの生検(組織の一部を採取して調べる検査)材料から1983年にHPV16型、1984年にHPV18型が見つかり、これらが子宮頸がんの組織に高率に検出されることが報告されたためです。

 HPVの型は極めて多様で、現在までに80を超える型に番号が与えられています。さらに新たな型が発見されており、実際には100を超える型が存在すると考えられています。

 そのうち、婦人科領域に関連の深い型は30以上あります。6型と11型は外陰や子宮頸部などの尖圭コンジローマを生じることが知られており、16・18・31・33・35・45・51・52・56・58・59・61・66・68型などは子宮頸がん、およびその前駆病変である異形成から検出されます。

 HPVは広く蔓延しており、性交渉の経験があれば一生の間には半数以上の女性が感染すると考えられています。感染が成立しても、明らかな病変をつくるのはその一部であることもわかっています。

(がん・感染症センター都立駒込病院婦人科医長 八杉利治)

表4 外陰がんの進行期と予後表4 外陰がんの進行期と予後