お年寄りの病気
四肢がしびれる
ししがしびれる
Numbness in arms and legs
分類:お年寄りの病気 > 精神・神経の症状
広告
広告
どのような状態か
日本語の「しびれ」という言葉には非常に多くの意味が含まれていますが、おおよそ感覚障害と運動障害に分けられます。感覚障害には、痛覚や触覚が鈍くなる感覚鈍麻、それらがまったく失われてしまう感覚脱失、何も触れていないのにじんじんしたりびりびりしたりする異常感覚、実際とは違う感じがする錯感覚や感覚過敏などがあります。
運動障害は、麻痺や筋力低下によって思うように四肢が動かせない状態ですが、感覚障害を伴う場合と伴わない場合とがあって、「しびれ」と表現されるのは感覚障害を伴う場合に多いようです。
四肢のしびれは、脳、脊髄および末梢神経の障害によって生じます。
必要な検査と疑われる病気
しびれを起こす脳の疾患として、脳出血や脳梗塞などの脳血管障害があります。脳血管障害の症状は病巣の部位によってさまざまですが、最も多いのは半身の運動麻痺と感覚鈍麻を同時に起こす場合です。脳血管障害は、神経学的な診察とCTやMRIなどの画像検査によって診断されます。
脊髄の障害では、下半身の両側性の運動麻痺と感覚障害が生じ、しばしば排尿障害を伴います。高齢者では脊髄血管障害や転移性腫瘍などによることが多く、MRI検査が最も役に立ちます。
末梢神経の障害では、両手両足に対称性にしびれが生じる場合、一肢だけの場合、神経の走行に沿って帯状に障害される場合など、さまざまな分布を示します。高齢者に多い疾患としては、変形性脊椎症、手根管症候群、糖尿病性ニューロパチーなどがあります。脊椎X線、針筋電図、神経伝導速度などの検査によって、障害されている部位を特定します。さらに原因を特定するには、血液検査や神経生検が必要になる場合もあります。
家庭での対処のしかた
しびれが急に生じた場合には、たとえ軽度であっても脳血管障害などの可能性があるので、緊急に受診する必要があります。慢性のしびれの場合も、放置すると筋萎縮が生じたりするので、一度は検査を受けて原因を確かめておく必要があります。変形性脊椎症や手根管症候群では、過度の運動をひかえるほうがよいでしょう。
一般的な注意として、バランスのよい食事を心がけたり、冷えや外傷に注意したりすることがあげられます。