外傷
皮下気腫、縦隔気腫
ひかきしゅ、じゅうかくきしゅ
Subcutaneous emphysema, Mediastinal emphysema
初診に適した診療科目:外科 呼吸器外科
分類:外傷 > 胸部外傷
広告
広告
どんな外傷か
皮下気腫とは、皮下組織内に空気がたまった状態です。空気の侵入経路としては、皮膚の損傷による外部からの侵入、損傷された壁側胸膜をとおしての胸腔内空気(気胸)の侵入、気管・気管支損傷や食道損傷などに伴う縦隔からの侵入があります。
縦隔気腫は、胸部の中央にあって左右の胸郭を分けている縦隔内に空気がたまった状態で、頸部(首)の気管損傷や胸部の気管・気管支損傷に伴って起こります。気管・気管支損傷では、損傷部から縦隔内、胸腔内、さらには皮下組織まで空気が侵入し、縦隔気腫、気胸、皮下気腫を合併します。
原因は何か
皮下気腫の原因となる外傷は、肋骨・胸骨骨折や、気胸の原因と同様に交通外傷、高所からの墜落、挟圧外傷(はさまれたことによる外傷)、胸部打撲などがあります。
縦隔気腫を起こす頸部気管の損傷は、主として頸部の刺創、切創などの鋭的外傷(刃物やナイフなど、鋭利な物体による外傷)によります。また、胸部の気管・気管支損傷は、交通外傷などの鈍的外傷による発生が多くみられます。
症状の現れ方
皮下気腫自体では、とくに痛みを訴えることはありませんが、患部に触れた時に独特の握雪感(雪を握ったような感じ)や捻髪音(ぷつぷつと空気がはじける音)を感知します。
縦隔気腫は、それ自体は外部から観察することはできませんが、胸部外傷により、胸痛、呼吸困難、チアノーゼ(皮膚などが紫色になる)、皮下気腫、血痰がみられる場合には、本症の存在を疑うことが大切です。
検査と診断
皮下気腫は前述した身体所見(握雪感、捻髪音)から診断可能ですが、縦隔気腫は胸部単純X線検査や胸部CT検査で診断されます。
治療の方法
軽度の皮下気腫は、とくに治療の必要はありません。進行性で高度な皮下気腫の場合は、頸部の循環障害や胸郭の拡張障害から生命に関わることもあります。医療機関では、頸部や前胸部の皮膚を切開し(乱切)、皮下にたまった空気を体外へ排出する治療が行われることがあります。
縦隔気腫そのものに対する治療は、とくにありません。縦隔気腫の原因になる気管・気管支損傷が診断され、内科的な治療で改善の見込みが薄ければ、これに対する外科治療(手術など)が行われます。
応急処置はどうするか
皮下気腫や縦隔気腫に対して、一般の人ができる応急処置はとくにありません。重い呼吸障害を起こす肺損傷や気管・気管支損傷に起因していることが多いので、一刻も早く救急車を呼ぶ必要があります。