外傷

重症外傷の見分け方

じゅうしょうがいしょうのみわけかた
Distinguishing severe trauma

分類:外傷 > 外傷の重症度

広告

広告

 外傷は、交通事故、労災事故、転落や転倒、スポーツ事故、自損事故、傷害事件など、さまざまな物理的外力により引き起こされます。

 外傷を受けて体が傷つくことを「けが」と呼びますが、けがの程度は、受けた外力の強さや性質、作用時間などの外的因子と、外力を受けた人の年齢、体格、基礎疾患、受傷部位などの内的因子によりさまざまです。

 また、けがは安静のみで数日内に治癒するものから、短時間内に命を落とすものまでが含まれます。したがって、けがが命に関わる可能性があるか、早く医師にみせる必要があるかを判断することが大切です。

判断のための3つのステップ

 けがの程度が重症であるかどうかは、次に述べる3つのステップにしたがって判断します。

●第1のステップ

 生命徴候(バイタルサイン)の異常を観察することです。

 意識状態の異常(呼びかけても反応がない、質問に対する答がトンチンカン、会話が意味不明など)や呼吸状態の異常(呼吸が弱い、呼吸が苦しそう、呼吸回数が10回/分未満または30回/分以上など)、血液循環の異常(脈拍が弱い、脈が120回/分以上、手足が汗ばんで冷たいなど)から判断します。

 これら生命徴候のうち、ひとつでも異常が認められたら重症と判断します。

●第2のステップ

 けがの状態から判断するもので、頭部、顔面、頸部、胸部、腹部、背部、腰部の大きな打ち身または切り傷や刺し傷、創部(傷口)からの大量出血や内臓脱出、頭部、胸郭・脊柱・骨盤・四肢の動揺や変形または運動麻痺、手足の切断などが認められれば重症と判断します。

●第3のステップ

 受傷の状況で、高速度での自動車事故やバイク事故、歩行者や自転車と自動車との衝突事故、機械器具による巻き込まれ事故、重量物によるはさまれ事故や下敷き事故、高所からの墜落事故などは、重症の可能性が高いと判断します。

 すなわち、第1、第2のステップで異常がなくても、第3のステップで重症の可能性があると判断された場合には、迅速に救急車を要請して、適切な検査と治療を受けることが大切です。

特殊なケース

 ただし、小児または高齢者、出血性疾患(紫斑病、血友病など)のある人、心疾患や呼吸器疾患の既往がある人、糖尿病や肝硬変や慢性腎不全の既往がある人、抗凝固薬を服用中の人、病的肥満の人、妊婦さんなどは、とくに注意が必要です。

 第1ステップから第3ステップまでの各項目に該当していなくても、重症化する可能性があるので、救急隊を要請するなどして、医師の診察を受けることが望まれます。

(日本医科大学千葉北総病院救命救急センター長・教授 益子邦洋)