皮膚の病気

柑皮症

かんぴしょう
Aurantiasis cutis

初診に適した診療科目:皮膚科 皮膚泌尿器科

分類:皮膚の病気 > 皮膚の色素異常

広告

広告

どんな病気か

 柑橘類などに多く含まれるカロテン(ビタミンAの前駆物質)の過剰摂取により、皮膚にこの色素が沈着して黄色くなる状態です。

 カロテンは脂溶性なので、高脂血症があると血中カロテン値が上昇しやすくなります。肝臓でカロテンからビタミンAへの転換がうまく行われない場合も、血中カロテン値が上昇して皮膚に沈着しやすくなります。

症状の現れ方

 手指や手のひら、足の裏、鼻翼などの色調が黄色調となります。カロテンは皮膚の角質層や表皮、皮下脂紡織に沈着しやすく、厚い角質層のある手のひら、足の裏がとくに黄色くなります。症状が強いと全身の色調が黄色くなります。

検査・治療の方法

 特別な検査は必要ありません。

 特別な治療を行わなくても、カロテンの摂取量を減らすと皮膚の色調は正常にもどります。

病気に気づいたらどうする

 柑橘類、ニンジン、カボチャ、アンズ、パセリ、マンゴー、とうもろこしなど、カロテンを多く含む食品の摂取を中止あるいは減量することが大切です。多くの場合は、柑橘類の摂取を減らすだけでよくなります。

 通常は医師の診察を受ける必要はありませんが、黄疸でも皮膚の色調は黄色くなるので注意が必要です。黄疸があれば肝機能障害が疑われるので、医師の診察を受けます。

 柑皮症では、黄疸でみられる眼球結膜(白眼の部分)の黄変はないので、区別することができます。

(西神戸医療センター皮膚科部長 堀川達弥)