肝臓・胆嚢・膵臓の病気

膵島腫瘍

すいとうしゅよう
Islet cell tumor

初診に適した診療科目:消化器科 内科

分類:肝臓・胆嚢・膵臓の病気 > 膵臓の病気

広告

広告

どんな病気か

 膵臓にあるランゲルハンス島(膵島)に由来する腫瘍(膵内分泌腫瘍)のことで、時に内分泌異常が原因となって代謝異常が引き起こされる病気です。

 膵島はグルカゴン、インスリン、ガストリンなど、少なくとも8種類の異なるホルモンを分泌します。この膵島にできる膵島腫瘍は膵腫瘍全体の1〜3%とされ、過剰に産生するホルモンによって症状の出る症候性(機能性)腫瘍は10万人に1人以下と非常にまれです。

 インスリンを過剰に産生するインスリノーマ(70%)がいちばん多く、次いで多いのがガストリンを過剰に産生するガストリノーマです。

検査と診断

 症候性(機能性)腫瘍の診断は、血液中のホルモンを測定することによって行われます。一方、ホルモンを産生しない非機能性腫瘍(膵島細胞がんを含む)は、膵がんと同様の症状や近年の画像診断の発達により、検診で偶然に見つかることが多くなってきています。

 膵島腫瘍は、一般的に血管が豊富であるために、局在診断法として腹部超音波検査(US)、腹部CT、超音波内視鏡検査、腹部血管造影、カルシウム負荷試験(インスリノーマ)、選択的動脈内セクレチン注入法(ガストリノーマ)などが有用です。

 良・悪性の診断は病理組織学的に困難なことが多く、臨床的に転移巣を認めて、初めて悪性と診断されることが大半です。

 症候性(機能性)腫瘍は後述する症状が現れて、精査を進めるうちに、原因疾患である膵島腫瘍が見つかる場合がほとんどです。

治療の方法

 治療は、いずれも外科的切除が第一選択になりますが、切除不能例(悪性で他に転移を認める場合や腫瘍の局在診断ができない場合)は、薬物療法(ディアゾキサイド、サンドスタチン、抗がん薬のストレプトゾトシン、5‐FU、アドリアマイシン)を行うことがあります。

 以下、主要なものについて、その特徴を解説します。

●膵島細胞がん

 明らかなホルモン過剰症候を示さないため、症状は膵がんと同様に、腹部腫瘤、上腹部痛、黄疸などです。5㎝以上の大きな非機能性膵島腫瘍は、ほとんどが悪性です。

 高分化型は非常にゆっくりと大きくなり、切除できれば5年生存率は約70%と報告されていますが、低分化型は非常に進行が早く予後不良です。

●インスリノーマ

 インスリノーマは、血中の糖濃度を下げるインスリンを過剰に分泌します。人口100万人に4人程度の発生頻度で、50〜60代の女性に多く発生します。90%は良性の腫瘍(腺腫)で、また90%が単発で、そのうちの70%は体尾部に発生します。膵臓以外には胃、十二指腸、腸間膜などにもみられます。ほとんどの腫瘍は小さく、1〜2㎝大です。

 症状としては、インスリン過剰による低血糖症状が主で、たとえば意識障害、傾眠(非常に眠い状態)、けいれん、脱力感、発汗などがみられます。

 また、診断にあたっては、空腹時の血中インスリン濃度/血糖値比が0・3以上であることが指標となります。

●ガストリノーマ

 ガストリノーマは、ガストリン産生腫瘍で、ガストリンによる①難治性の消化性潰瘍、②胃酸分泌の著しい亢進、③膵島腫瘍を3主徴とするゾリンジャー・エリソン症候群ともいわれます。40代に多く、やや男性に多い傾向がみられます。

 発生は膵:膵外性の比が1対2で、とくに十二指腸壁内での発生が最も多くみられます。悪性例、多発例が多く、診断時にすでに肝・リンパ節転移を認めることがほとんどで、インスリノーマとは対照的です。多発性内分泌症(MEN)Ⅰ型を合併することがあります。

 症状としては、過酸・消化性潰瘍に伴う腹痛、水様性下痢がみられます。

 診断にあたっては、血中ガストリン値が高いことが指標となります(多くは500pg/ml以上)。

 ガストリノーマで手術ができない例には、ストレプトゾトシンの投与や経動脈的塞栓術が行われます。胃酸分泌を抑えるために、H2受容体拮抗薬やプロトンポンプ阻害薬が使用されます。

●グルカゴノーマ

 グルカゴノーマは、グルカゴンというホルモンを産生する腫瘍で、グルコースの血中濃度(血糖)を高め、特有な皮疹を引き起こします。約80%は悪性ですが、ゆっくり大きくなり、15年以上生存する可能性があります。腫瘍は3㎝以上のことが多く、発症は50代が中心で、患者さんの約80%は女性です。

 症状としては、鼠径部から始まり、臀部、前腕、下肢へと移動する鱗状赤茶色の皮疹(天疱瘡様皮膚炎)と、滑らかで光沢があり、明るい赤橙色の舌が特徴です。

 診断にあたっては、血中グルカゴン値が高いことが指標となります(多くは1000pg/ml以上)。

(名古屋大学大学院医学系研究科消化器外科学講師 竹田 伸)

(名古屋大学大学院医学系研究科消化器外科学教授 中尾昭公)