のどの病気

急性喉頭炎

きゅうせいこうとうえん
Acute laryngitis

初診に適した診療科目:耳鼻咽喉科

分類:のどの病気 > 喉頭の病気

広告

広告

どんな病気か

 喉頭とは、空気の通り道である気道の一部で、首の真ん中にある器官です。その一部がのど仏として触れます。喉頭は声帯を振動させて声を出す発声機能と、食べ物を飲み込む時にむせないようにする嚥下機能をもっています。

 急性喉頭炎とは、喉頭の粘膜に起こる急性の炎症です。かぜの部分症状として現れることもありますが、鼻炎、副鼻腔炎、扁桃炎、咽頭炎などを合併することもあります。

原因は何か

 パラインフルエンザウイルス、アデノウイルス、インフルエンザウイルス、RSウイルスなどの感染や、A群溶血性連鎖球菌、肺炎球菌、ブドウ球菌、インフルエンザ球菌などの感染が多くみられます。感染以外の原因としては、声の酷使、たばこの煙の吸入などがあります。

症状の現れ方

 声がれ(嗄声)、乾いた咳、のどの乾燥感、異物感などが急性喉頭炎の症状です。鼻炎、副鼻腔炎を合併した場合は鼻汁や頭痛、扁桃炎や咽頭炎が合併した場合はのどの痛みや発熱などの症状を伴います。またこれらの症状に続いて、急性喉頭炎の症状が出てくることもあります。

検査と診断

 間接喉頭鏡検査や喉頭ファイバースコープ検査で喉頭を観察することで、容易に診断できます。喉頭の粘膜が発赤し、声帯も赤くはれている像がみられます。

治療の方法

 消炎薬や鎮咳薬が投与されますが、細菌感染が疑われる場合は抗生剤の投与が有効です。多くの場合、数日から数週で治ります。抗生剤やステロイドホルモンなどをネブライザー吸入する治療も行われます。声がれを伴う場合は、発声を制限すると声の改善に有効です。

病気に気づいたらどうする

 安静にして声をなるべく出さないようにします。たばこやお酒も慎みます。軽いものであれば、かぜが治るように自然に治りますが、症状が重い時や、2週間以上の長期にわたるようであれば、耳鼻咽喉科を受診してください。

(防衛医科大学校耳鼻咽喉科学教授 塩谷彰浩)