口・あごの病気
口唇裂
こうしんれつ
Cleft lip
初診に適した診療科目:小児科 耳鼻咽喉科 歯科口腔外科
分類:口・あごの病気 > 口の病気
広告
広告
どんな病気か
口唇裂とは、上口唇(上くちびる)の形成が不十分で披裂ができた状態で生まれてくる病気のことをいいます(図9)。母親の胎内に宿った赤ちゃんの顔の部分は、最初から形ができあがっているのではなくて、顔面突起と呼ばれるものが組み合わさり、徐々に形づくられます。上口唇部は妊娠5〜8週にかけて形成されますが、この過程で何らかの異常が起きると上口唇の形成がうまくいかず口唇裂が発生すると考えられています。
原因は何か
遺伝的要因と母体の環境的要因が複雑に組み合わされて起こるといわれています。
症状の現れ方
裂が片側に見られるものを片側性口唇裂、両側に裂が見られるものを両側性口唇裂と呼びます。裂の程度で、鼻孔まで裂が達するものを完全裂、鼻孔まで達しないものを不完全裂といいます。口唇裂では多くの場合、顎裂(歯茎の裂)を伴います。また、口蓋裂(上あごの裂がのどちんこまで連続している状態)を伴う場合は、口唇口蓋裂と呼びます。
治療の方法
口蓋裂を伴う症例で裂幅が広く上顎の変形が著しい場合には、手術に先立って顎矯正治療が必要となります。口唇裂の手術は生後3カ月頃、体重5㎏以上の時点で行います。初回手術が最も大切ですので、熟練した術者によって行われなければなりません。
病気に気づいたらどうする
最近の超音波検査機器の進歩により、超音波スクリーニングで出生前に口唇裂が発見されることは少なくありません。出生前診断で明らかになった場合、治療や哺育についてカウンセリングを受けるようにしましょう。口唇裂・口蓋裂の手術を行っている医療機関で相談してください。
患者として注意すべきこと
口唇裂と口蓋裂が合併した患者さんでは哺乳困難、口唇や鼻部の変形、上あごの発育不全、言語障害、難聴などの問題がみられます。手術に加えて小児科管理、言語治療、耳鼻咽喉科治療、矯正歯科治療(歯並びの治療)などの治療も必要となります。治療期間も出生時から成人に至るまでの長期間にわたり多くの専門家によるチーム医療が必要です。
この画像には衝撃的な内容が含まれている可能性があります。 図9 口唇裂の裂型