耳の病気

鼓膜損傷

こまくそんしょう
Perforated eardrum

初診に適した診療科目:耳鼻咽喉科

分類:耳の病気 > 中耳の病気

広告

広告

どんな損傷か

 鼓膜は、皮膚、結合織の線維層、粘膜の3層からなる丈夫な膜で、空気の振動を、人体で最も小さい骨である耳小骨を介して内耳に伝えます。この鼓膜に、綿棒などで外力が直接加わり傷をつけたり、気圧変動などを介して間接的に傷がついた状態が鼓膜損傷です。

原因は何か

 耳かきや綿棒による耳そうじ関連のものが半数弱です。とくに、耳そうじ中に子どもやペットがぶつかり、耳を突くことが多いので気をつけてください。

 次いで、びんたなど殴打によるものが約30%、ボールをぶつけるなどスポーツ関連の事故が約20%です。男性にやや多く(60%強)、10〜20代が大半です。

症状の現れ方

 症状は損傷の大きさにもよりますが、穿孔(穴)が大きければ、難聴、耳痛を伴うことが多く、耳の詰まった感じ、出血がこれに次ぎます。耳かきなどが深く入り、耳小骨を骨折したり、位置がずれたりすると、時に内耳にも障害が起き、難聴、めまいや耳鳴りが起きます。

検査と診断

 内耳に障害がある場合には聴力検査を行い、難聴の程度や性質を精密検査する必要があります。高度難聴が生じている場合は、CT検査で、骨折、変位、出血の有無などを調べる必要があります。

治療の方法

 受傷直後で耳だれなどがなければ、出血などをきれいに清掃するのみで、とくに処置せず、感染予防の抗生剤も必要ありません。

 穿孔周囲の鼓膜が折れて重なっているようなら、自然には治りにくいので、顕微鏡で見ながら元の位置にもどしておきます。めまいなどの症状から内耳障害が疑われる時は、副腎皮質ステロイド薬を併用する必要があります。もし感染が生じて耳だれが出ている場合は、耳鼻科で局所清掃、点耳、抗菌薬投与などの処置を受けてください。

 3〜4週たっても小さくならない場合は、硝酸銀などの薬品で穿孔の周辺を処置し、鼓膜に和紙などを張って治癒を促すことがあります。このような治療で、90%以上は自然に穿孔が閉鎖します。

 3カ月待っても閉鎖しない時は、鼓膜形成術を行います。耳小骨に異常がなければ、手術は外来で行うことも可能です。

(埼玉医科大学国際医療センター頭頸部腫瘍科・耳鼻咽喉科教授 菅澤 正)