眼の病気

新生血管黄斑症、加齢黄斑変性症

しんせいけっかんおうはんしょう、かれいおうはんへんせいしょう
Neovascular maculopathy, Age-related macular degeneration

初診に適した診療科目:眼科

分類:眼の病気 > 網膜の病気

広告

広告

どんな病気か

 新生血管黄斑症は、脈絡膜から新生血管(正常では存在せず、新たに発生してくる異常な血管)を生じる病気です。脈絡膜新生血管はほとんどの場合、黄斑部と呼ばれる眼底の中心部で起こります。

 新生血管は血液成分がもれやすい、出血しやすいなどの性質があるため、網膜の下や網膜色素上皮の下に血漿や血液がたまります。網膜の下にたまれば網膜剥離、網膜色素上皮の下にたまれば網膜色素上皮剥離を起こして、網膜の機能が損われます。

 新生血管黄斑症にはいくつかの種類がありますが、代表的なのが加齢黄斑変性症です(図52)。これは、欧米ではすでに中途視覚障害の原因としては第1位を占めています。日本でも増加傾向がみられることから、今後ますます重要な病気になってくるでしょう。

原因は何か

 加齢黄斑変性症は、加齢による網膜色素上皮、脈絡膜の機能低下が誘因となって起こります。そのほかに、原因が不明で比較的若い人に起こる特発性新生血管黄斑症や、強度近視に伴って起こるものなどがあります。加齢黄斑変性症では遺伝子の影響もあるようです。

症状の現れ方

 一般に、症状はゆっくりと現れます。物がゆがんで見える(変視症)、物が小さく見える(小視症)、中心が見えにくい(中心暗点)などが初期には多い症状です。多くの場合、視力も徐々に低下します。

 新生血管が中心から離れていると症状はあまり出ませんが、突然大量の出血を起こしたりすると、急激な視力低下が現れることもあります。

検査と診断

 眼底検査、蛍光造影検査、OCT(光学的干渉断層計)などで診断されます。眼底検査だけでは新生血管を確認することができないことも多く、そのため蛍光造影検査がとくに重要になります。蛍光物質として、フルオレスセインとインドシアニングリーンの2種類が使われます。

治療の方法

 加齢黄斑変性症は人によって重症度や進み方がかなり違います。進まないことも、まれには自然に治ってしまうこともありますが、進行していくことが多い病気です。治療が難しく、特効的な治療法は今のところないといってよいでしょう。治すというより、現状維持、進行を遅らせることに主眼がおかれているのが現状です。

 これまでさまざまな治療が試みられてきましたが、最近では光線力学療法が主流となっています。レーザー網膜光凝固(コラム)も一部の人には有効です。手術(新生血管を取り除く、あるいは網膜を移動する)という方法もありますが、一般的ではありません。

 現在最も注目されているのは、脈絡膜新生血管を萎縮させる薬物(抗VEGF薬)を硝子体に注射する方法で、今後治療の主役になることが期待されています。

病気に気づいたらどうする

 眼科専門医の診断を受ける必要があります。できるなら、ある程度この病気を専門にしている施設、眼科医を受診することをすすめます。この病気は多様で、万能といえる治療法はありませんが、治療の選択肢が増えたことで視機能を改善・維持できるチャンスは確実に大きくなっています。しかし、個々人に応じて最適の治療を行うのはそれほど簡単ではありません。専門的な知識と経験がどうしても必要です。

(前帝京大学医学部附属溝口病院眼科教授 河野眞一郎)

網膜光凝固術の原理と適応

 網膜光凝固術は眼科医がもつ最も強力な治療手段のひとつで、眼科の臨床では広く応用されています。網膜光凝固が広く普及したのは、光源としてレーザー光が実用化されたことが大きな理由です。レーザー光は波長がよく揃っているという特性があり、正確で効率のよい光凝固ができるようになりました。機器も年々改良され、格段に扱いやすくなっています。

 網膜光凝固の原理は、照射された光が吸収されると熱が発生し、組織の熱凝固が生じるというものです。簡単にいえばやけどを作り、それが瘢痕化することでさまざまな治療効果を期待するということです。光を吸収するのは、通常、網膜の外側にある網膜色素上皮ですが(図45)、血管や赤血球を標的にすることもあります。治療効果には、網膜新生血管の予防と退縮、網膜出血・浮腫の吸収促進、水もれを塞ぐ、網膜と網膜色素上皮・脈絡膜の癒着を増強、脈絡膜新生血管の退縮などがあります。

 網膜光凝固が行われるのは糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症、中心性漿液性脈絡網膜症、加齢黄斑変性症、網膜裂孔、網膜剥離、未熟児網膜症、コーツ病、網膜血管腫など実に多種多様です。

 なかでも糖尿病網膜症が最も多く、網膜新生血管(増殖網膜症)の予防・治療、網膜浮腫(黄斑症)の吸収促進と2通りの目的があります。網膜新生血管の予防・治療を目的とするのは他に網膜静脈閉塞症、未熟児網膜症などがあります。網膜浮腫・出血の吸収は網膜静脈閉塞症、コーツ病、網膜血管腫などでも目的になります。中心性漿液性脈絡網膜症では水もれ部分をピンポイントで凝固します。網膜裂孔、網膜剥離に対する光凝固は網膜の癒着促進が目的です。加齢黄斑変性症では脈絡膜新生血管の退縮が目的で、新生血管を直接凝固します。

(前帝京大学医学部附属溝口病院眼科教授 河野眞一郎)

図45 レーザー網膜光凝固術の原理図45 レーザー網膜光凝固術の原理

図52 加齢黄斑変性症図52 加齢黄斑変性症