眼の病気

兎眼

とがん
Lagophthalmos

初診に適した診療科目:眼科

分類:眼の病気 > 角膜と強膜の病気

広告

広告

どんな病気か

 眼を閉じることができなくなり、そのため眼の表面が強度の乾燥状態となって、角膜に点状表層角膜症や角膜混濁を生じる病気です。

 一般に眼を閉じようとすると眼は上を向くので、兎眼の時は角膜の下方が外気にさらされることになるため、傷は角膜の下方に強く出ます。極端な例では角膜潰瘍となったり、細菌や真菌の感染を伴う重症な例もあります。

原因は何か

 原因は顔面神経麻痺であり、脳梗塞や脳腫瘍の部分症として生じたり、ベル麻痺といって原因不明(現在ではその多くにヘルペスウイルスが関与していると考えられています)の顔面神経麻痺が単独で生じたりします。

症状の現れ方

 眼が閉じられないため、眼の表面の強い乾き、ころつき、痛みを生じます。長期化すると、表面の傷が常態化するばかりか、角膜表面のにごりも伴って視力が低下します。

検査と診断

 顔面神経麻痺の原因を検索するため、頭部の断層写真(CTやMRI)をとります。

治療の方法

 顔面神経麻痺の原因治療を行うのはもちろんです。眼の治療については、顔面神経麻痺が軽快してくるまでの間、眼の表面が乾燥するのを防ぐため、軽症では防腐剤を含んでいない人工涙液を頻回に点眼したり、中等症では抗菌薬眼軟膏を入れて眼帯をします。重症になると、眼を閉じた上から透明な専用保護膜を貼ったり、上と下のまぶたを一時的に縫い合わせたりします。

病気に気づいたらどうする

 かなり軽い兎眼でも、寝ている時は薄く眼をあいていることが多いので、夜寝る前にたっぷり眼軟膏を入れて、寝ている間に乾燥の影響が出ないようにしましょう。

関連項目

 点状表層角膜症ドライアイ顔面神経麻痺

(鳥取大学医学部視覚病態学教授 井上幸次)