脳・神経・筋の病気
てんかん
てんかん
Epilepsy
初診に適した診療科目:小児科 脳神経外科 神経内科
分類:脳・神経・筋の病気 > けいれんを主症状とする病気
広告
広告
てんかんとは
発作で手と足がつっぱり、眼を見開いて、口から泡を噴き意識が失われることから、古来てんかんは悪魔や神に取り憑かれた病気、「倒れやまい」といわれてきました。しかし、病気の実態が明らかになり、その治療薬の開発とともに病気が克服されるにつれて、正しい認識が広くもたれるようになってきました。
てんかんは神経疾患のなかで、最も頻度の高い疾患のひとつで、人口1000人に5〜8人の患者さんがみられます。
脳のはたらきは、脳神経細胞から適切・適量の電気信号が秩序正しく流れることにより行われます。この電気信号がちょうど雷が落ちるように、ある時突然に過剰となり秩序なく流されると、脳本来のはたらきが障害されたり、機能が過剰に発揮されて起こるのがてんかん発作です。
この発作が同じパターンで慢性的に何度も反復再発する病気がてんかんです。一般に発作のない時はまったく正常なのがてんかんの特徴です。
てんかんの分類
てんかんは、その原因が脳の一部に限られている〝部分てんかん〟と、脳深部の異常により最初から脳全体の機能が障害される〝全般てんかん〟の2つに大きく分けられます。
さらにそれぞれのてんかんは、その原因のあるなしで、原因のある〝症候性てんかん〟と原因が特定できない〝特発性てんかん〟に分けられます(表7)。
まれなてんかんで、症候性と考えられるがその原因がはっきりしていないてんかんは、原因がもぐっているとして〝潜因性てんかん〟と呼ばれます。これは部分てんかんにも全般てんかんにも、少ないながらみられます。
原因は何か
脳細胞は、あるグループごとに重要なはたらき、たとえば意識、行動、感情、運動機能、感覚機能を司っていて、過剰な電流が流れるとこれらの機能が乱されます。手と足をつっぱる発作は過剰な運動機能を表し、意識障害は意識機能の障害、精神症状や異常行動は感情、行動の障害を意味します。
生まれる前の胎児期からさまざまな原因で脳に病気が起こり、とくに分娩前後の母体の異常からくるもの、新生児期の感染や呼吸困難、幼児期の髄膜炎、脳炎、成人の頭部外傷、脳血管障害、糖尿病や尿毒症に伴う代謝異常による脳症など、原因となる元の病気が明らかである場合は症候性てんかんと呼ばれます。
一方このような原因がまったくなく、精度のよいMRI機器でも脳内に異常が見つからない場合を特発性てんかんといい、その原因として遺伝的要因が関係しているとされます。
すなわち部分てんかん、全般てんかんは、それぞれ症候性のものと特発性のものとに区別診断され、それに基づいて治療・管理が行われるわけです。