脳・神経・筋の病気

尺骨神経麻痺

しゃくこつしんけいまひ
Ulnar nerve paralysis

初診に適した診療科目:整形外科 神経内科

分類:脳・神経・筋の病気 > 神経痛、末梢神経の麻痺

広告

広告

どんな病気か

 尺骨神経のはたらきは、手首の屈曲(正中神経と共同で行います)、小指と薬指の屈曲、親指を人差し指の根元にぴったりつける運動(内転)、親指以外の4本の指を外に開いたり(外転)、互いにくっつけたりする運動(内転)です。

 知覚神経は小指、薬指の小指側半分と手のひらの小指側半分を支配します。尺骨神経には2カ所、圧迫を受けやすい部位があります。最も多いのは肘関節部で、机の上で肘をついていて手がビリビリした経験は多くの人がもたれていると思いますが、その部位を長時間にわたって圧迫したり、無理に肘を曲げる姿勢をとることで症状が現れ、肘部管症候群と呼ばれます。

 リウマチや肘の骨折などで肘関節に変形のある場合には、とくに誘因がなくても圧迫症状が起こりえます。次に多い圧迫部位は小指側の手のひらで、長距離自転車選手、繰り返す腕立て伏せ、タイル張りなど長時間の床仕事などで手のひらを圧迫することにより症状が現れ、ギオン管症候群と呼ばれます。

症状の現れ方

 尺骨神経が侵されると、小指と薬指が伸びにくくなったり、親指以外の4本の指での内外転と親指の内転ができなくなります。日常生活で気づくことには、ポケットに手を入れようとすると小指が引っかかってしまうこと(小指の内転困難による)、親指と人差し指で新聞紙などをはさむ力が弱くなること(親指の内転困難による)などがあります。また小指と薬指にしびれや感覚障害を起こします。

治療の方法

 肘の圧迫や長時間の肘の屈曲など、明らかな誘因がある場合には、生活習慣の改善と安静で軽快することが多い傾向にあります。

 筋萎縮を起こしている場合や肘関節の変形による場合では、神経開放術や神経前方移動などの外科的治療が必要になる場合があります。ビタミン剤の内服も有効と考えられます。

(ベスイスラエル・ディーコネス医療センター/ハーバード大学神経内科准教授 野寺裕之)

(徳島大学医学部神経内科学教授 梶 龍兒)