脳・神経・筋の病気

側頭動脈炎

そくとうどうみゃくえん
Temporal arteritis

初診に適した診療科目:脳神経外科 神経内科

分類:脳・神経・筋の病気 > 頭痛を主症状とする病気

広告

広告

どんな病気か

 高齢者の頭痛の原因として重要な疾患ですが、日本人では白人ほど多くありません。側頭部の皮下を走っている浅側頭動脈に起こる血管の炎症(血管炎)で、50歳以上で発症し、60〜70代をピークに高齢者にみられます。

原因は何か

 この血管に起こる炎症の原因はまだわかっていません。

症状の現れ方

 片側または両側の側頭部に、拍動性の強い痛みを自覚するようになり、場合によっては、ものを噛む時に、ものを噛んだり咀嚼したりする筋肉に痛みを伴います。典型的な場合には、側頭部に発赤を認め、索状(ヒモのように細長い形態)になった肥厚した浅側頭動脈が触れます。

 この病気では、頭痛ばかりではなく、約4〜5割の患者さんで視力障害が認められ、約1割の患者さんで失明することがあります。眼動脈にも炎症が生じ、視神経や網膜の血流障害が起こるからです。

 また、リウマチ性多発筋痛症に類似した全身の筋肉痛を伴うこともあります。

検査と診断

 血沈が著しく亢進していることが多くみられます。血管撮影では外頸動脈系に狭窄などを認めます。診断を確実にするには、浅側頭動脈の生検(組織をとって調べる)が必要になります。

治療の方法

 副腎皮質ステロイド薬を用います。早期から治療することが大切です。服用する期間が短いと再発することがありますので、専門医とよく相談しながら治療を受けてください。

病気に気づいたらどうする

 強い頭痛を感じたら、早めに神経内科あるいは脳外科の専門医の診察を受け、診断を確実にして、早期から適切な治療を受けてください。

(埼玉医科大学神経内科教授 荒木信夫)