脳・神経・筋の病気

筋強直症候群(ミオトニー症候群)

きんきょうちょくしょうこうぐん(みおとにーしょうこうぐん)
Myotonic syndrome

分類:脳・神経・筋の病気 > 筋肉の病気

広告

広告

どんな病気か

 ミオトニーとは、筋肉収縮後に自分で筋肉を弛緩できない状態を指します。ミオトニーを主症状とする疾患群を筋強直症候群(ミオトニー症候群)といいます。そのうち、常染色体優性遺伝型がトムゼン病で、劣性遺伝型がベッカー病です。

 ミオトニーのほかに、寒冷時に脱力がみられる疾患はパラミオトニーと呼ばれ、高カリウム血性周期性四肢麻痺と同じ病気です。ほかに小児期から発症するシュワルツ・ジャンペル症候群が知られています。

原因と症状

 トムゼン病とベッカー病は、ともに第7番染色体にあるクロライドチャンネル遺伝子の異常で発症します。ミオトニー現象が著しいために筋肉は発達し、ヘラクレスのような体型になります。中年以降になると多少、筋力が低下します。筋力低下は、ベッカー病のほうが強いといわれています。

 パラミオトニーは、第17番染色体にあるナトリウムチャンネル遺伝子の異常です。

治療の方法

 ジフェニルヒダントインやプロカインアミドが投与されますが、効果はあまりありません。

(国立病院機構箱根病院院長 石原傳幸)