呼吸器の病気

サイトメガロウイルス性肺炎

さいとめがろういるすせいはいえん
Cytomegalovirus pneumonia

初診に適した診療科目:呼吸器科 内科

分類:呼吸器の病気 > 肺の病気/感染症

広告

広告

どんな病気か

 サイトメガロウイルス(CMV)はヘルペスウイルス属に属し、日本人成人の80〜90%はすでに幼少時から思春期にかけて感染し、ほとんどの人が不顕性感染(感染していても症状は現れない)として経過しています。臓器移植や骨髄移植、エイズなど細胞性免疫が高度に障害される状況に陥った場合、CMVは再活性化し、肺炎を発症します。

症状の現れ方

 初期症状は非特異的で、発熱、乾性咳、呼吸困難(低酸素血症)などが現れ、その後急速に呼吸不全へ進行します。網膜炎の合併がしばしばみられ、肝機能障害を合併することも少なくありません。

 胸部X線写真では、急速に進行する両側性のスリガラス状陰影を示し、その臨床像は前項のニューモシスチス肺炎に類似しています。

検査と診断

 尿や唾液からCMVが分離されたり、CMV抗体の上昇が認められたとしても、CMVは潜伏感染している可能性が高いことから、肺炎診断の根拠とはなりえません。したがって、確定診断は気管支肺胞洗浄や肺生検材料を用いた細胞診、病理組織によりCMVの感染細胞である巨細胞封入体の検出によって行われます。また、これら肺由来の検体から直接ウイルスの分離を行わなければなりません。

 しかし、CMV肺炎は予後不良であることから、いかに早期に診断し治療を開始するかが重要なポイントであり、これらの方法はとても迅速診断といえるものではありません。現在、臨床的に応用できる迅速診断法としては、遺伝子診断や抗原血症の検出法などであり、このうち抗原血症(アンチゲネミア法)が広く普及しています。

 アンチゲネミア法とは、CMVが血液細胞に感染した時、極めて早期に発現するCMV抗原をモノクローナル抗体で染色し、陽性細胞を検鏡する方法です。通常5万個の細胞を数え、陽性細胞の数で結果を示す半定量的方法です。

 アンチゲネミア法の問題点は、あくまでCMVの活性化状況をみているものであり、直接CMV肺炎を診断する方法ではないことです。しかし、肺炎の症状や経過とよく相関するとの報告もあり、現時点では臨床的に迅速診断ができる有用な検査法として頻用されています。

治療の方法

 日本で使用可能な治療薬には、ガンシクロビル(デノシン)とホスカルネット(ホスカビル)があります(表5)。標準的治療法は、ガンシクロビルと免疫グロブリンの併用療法であり、ガンシクロビル単剤による治療有効率は低いとされています。

 ガンシクロビルの問題点は、副作用として白血球減少、好中球減少などの骨髄抑制が現れることで、好中球減少に際してはG‐CSF製剤を使用しながら治療継続につとめます。しかし、骨髄抑制が高度のため治療を継続できない場合や、ガンシクロビル耐性CMV症例では、ホスカルネットの使用を検討します。

(川崎医科大学呼吸器内科学講師 宮下修行)

表5 サイトメガロウイルス感染症の治療薬表5 サイトメガロウイルス感染症の治療薬