呼吸器の病気

肺真菌症

はいしんきんしょう
Pulmonary mycosis

初診に適した診療科目:呼吸器科

分類:呼吸器の病気 > 肺の病気/感染症

広告

広告

どんな病気か

 近年、患者層が高齢化し、ステロイドホルモン薬に代表される免疫抑制薬の投与、さらに臓器移植などの高度医療の結果、免疫状態の不良な宿主に発症する病気です。カンジダ、アスペルギルス、クリプトコッカス、ムーコルの4菌種が主な原因菌です。

 抗真菌薬を用いて治療にあたりますが、早期に診断されない場合は急速に病状が進行し、一般に予後は不良です。

 剖検(解剖して調べること)における肺真菌症の原因真菌別頻度は、アスペルギルス症が最多で、クリプトコッカス症、ムーコル症が続き、肺に限局したカンジダ症は比較的低いとされています。

どのように感染するか

 外因性の肺真菌症と内因性の肺真菌症に大別されます。

 アスペルギルス症、クリプトコッカス症、ムーコル症は、外界から気道を通って吸引された胞子が肺に定着・増殖することにより感染が成立します(外因性)。

 これに対してカンジダは、ヒトの口腔、消化管、陰部などの常在真菌であり、口腔内で増殖したカンジダの誤嚥に起因したり、敗血症の一分症として肺カンジダ症が発症する場合もあります(内因性)。

症状の現れ方

 いずれも白血病や臓器移植後の患者さんなど、強い免疫抑制状態にある宿主に発症します。このような患者さんでは、一般の抗菌薬では効果がないこと、発熱や喀痰、咳の症状、胸部X線写真で浸潤影を認める場合に本症を疑い、早期に検査を進める必要があります。

 アスペルギルス症やムーコル症では、血管親和性が高く、血痰や喀血を生じることもあります。

検査と診断

 胸部X線写真では特徴的な所見はありませんが、アスペルギルス症やムーコル症では、浸潤影内にクレッセントサイン(菌球と空洞壁の間にみられるすきま)を示す場合があります。クリプトコッカス症は、宿主の免疫状態に応じて結節性陰影から肺炎像までさまざまな病型をとります。

 診断では、病巣から無菌的に採取した検体で病原真菌を分離・同定すること、あるいは組織内への真菌の浸潤を確認することが決め手となります。しかし、患者さんの状態によってはこのような検査ができない場合も少なくありません。補助診断としてカンジダ、アスペルギルス、クリプトコッカスの血中抗原検査が用いられています。

 また、カンジダ症、アスペルギルス症の存在診断には血中β‐Dグルカン測定が有用とされています。

治療の方法

 一般に抗真菌薬を用います。現在日本で深在性真菌症に使用可能な抗真菌薬の一覧を表4に示しました。

 カンジダ症やクリプトコッカス症には、フルコナゾール(ジフルカン)をはじめとするアゾール系抗真菌薬が第一選択薬となり、ムーコル症に対してはアムホテリシンB(ファンギゾン、アンビゾーム)のみが効果を期待できます。

(川崎医科大学呼吸器内科学講師 宮下修行)

表4 各抗真菌薬の有効性が知られている深在性真菌症、基礎病態および保険適応の有無表4 各抗真菌薬の有効性が知られている深在性真菌症、基礎病態および保険適応の有無