循環器の病気

レイノー病

れいのーびょう
Raynaud's disease

初診に適した診療科目:内科

分類:循環器の病気 > 血管の病気/動脈の病気

広告

広告

どんな病気か

 動脈は生活環境の変化に応じて、拡張や収縮を繰り返しています。動脈の収縮が過剰に起こると、発作的に手足の指先の血流が減少し、冷感を感じたり皮膚の色調に変化が生じます。これをレイノー現象といいます。そのなかで原因となる疾患がないものがレイノー病です。

 40歳以前の女性に多くみられ、一般的に予後は良好であり、緊急処置を要することはありません。

原因は何か

 寒冷刺激や精神的ストレスで、四肢末端の小動脈に発作的に起こるけいれん(れん縮、スパスム)が原因です。なぜ小動脈に過度のけいれん発作が生じるのかは不明ですが、交感神経の刺激や副交感神経中枢の異常によると考えられています。

症状の現れ方

 症状は秋から冬に多くみられ、症状が左右対称に起こります。

 皮膚症状は、末梢循環障害が現れてから回復に至るまでに三相性の変化を示します。突発的に手指が蒼白になり、次いで紫色に変色し、通常10〜30分の経過で赤色になり正常に回復します。なかには蒼白のみを示したり、しびれ感や疼痛などを訴える場合もあります。

 まれですが、重症な場合は指先の潰瘍や変形を起こすことがあります。

検査と診断

 医師は症状からレイノー現象を考えます。次いで、血液検査や血管造影などにより膠原病や血管疾患などの原因となりうる疾患を除外するための検査をすすめます。冷水に手を入れる冷水誘発試験や指尖容積脈波・サーモグラフィーを行うこともあります。

 左右対称に突然皮膚の色調の変化が生じ、ほかに原因と考えられる疾患がない時にレイノー病と診断します。

治療の方法

 軽症の場合には、防寒、禁煙、十分な睡眠などの予防が中心となります。治療は対症療法が基本で、軽い鎮静薬や、さまざまな種類の血管拡張薬が用いられます。

 重症の場合には、交感神経切除術が行われます。β遮断薬や経口避妊薬の使用は避ける必要があります。

病気に気づいたらどうする

 発作時以外には臨床的な問題はありませんが、症状の繰り返しを避けるための予防に努めます。

 手袋を着用するなど十分な防寒を行い、精神的なストレスを避け、禁煙を心がけます。抗ヒスタミン薬やカフェインは症状を悪化させるので注意が必要です。

 原因となる基礎疾患があるレイノー症候群との区別が重要ですが、当初は基礎疾患が不明であっても、数年後に膠原病などの病気が明らかになることがあります。主治医と相談しながら、経過を追っていくことが必要です。

(平塚共済病院院長 丹羽明博)