こころの病気

心気症

しんきしょう
Hypochondriasis

初診に適した診療科目:精神科 神経科 内科

分類:こころの病気 > 神経症性障害、ストレス関連障害、身体表現性障害

広告

広告

どんな病気か

 昔、中国の杞の国の人は、空が落ちてくるのではないかと思い、そのことを思ううちに不安になって夜も日も明けぬ恐怖にとらわれたといいます。これを「杞憂」といいます。

 人は些細な兆候によって何かを不安に思い、不安のためにその思いこみから抜けられないという落とし穴に落ちることがしばしばあります。その不安が、体の病気へのとらわれという形で表れたものが心気症です。

 自分が何かの病気にかかっているのではないかという誤解に基づき、どんなに検査を行っても異常も病気も見つからないにもかかわらず、自分が病気ではないかという疑念はますます強くなります。しかし、妄想のように、人の解釈を受けつけないということはありません。むしろ医師の診断、解釈を求めて次々と病院を受診し(ドクターショッピング)、検査をしても納得せずに医師を手こずらせることが多いのです。

 大丈夫だと保証してくれる医師には満足せず、病気を見つけてくれる医師を求めます。少しでも疑わしい所見が見つかったり、医療スタッフの会話から病気が示唆された時には驚き、あわてます。病気の末に、死んでしまうのではないかという恐怖が強くなります。

 そのために仕事に支障が生じ、時には出勤不能となります。家族も、患者さんの不安に付き合わされ、疲れていることが多いようです。

原因は何か

 過去に実際にあった病気や、近親者の病気などが原因になっていることがあります。うつ病を合併していることが多いのですが、抗うつ薬を服用してうつ病が改善しても、必ずしもよくならない場合があります。

 時には、患者さんの背後に民間医療者や特定の宗教的な考えがあって、病気であるという考えを患者さんに与えている場合があります。また、患者さんの訴えは、その社会や患者さんが生きてきた文化に影響されていることもあります。

診断にあたっての注意

 たとえば過去に炭坑で働いていた人で、空気の汚れや呼吸困難に敏感な人の場合、最も注意すべきなのは心気症ではなく、肺の疾患があることです。粗雑な検査による病気の見逃しを、心気症のせいにしてはなりません。

 高齢者はしばしば自分の健康を心配しますが、その心配のしかたは合理的であり、やみくもに病気を探して医者を回るということはありません。また、自分の顔貌や身体が醜いのではないかというとらわれがある場合は醜形恐怖と呼ばれる状態であり、この場合は、患者さんの不安は自分の外観ということだけに限られているので、死んでしまうというような不安にはつながりません。

 ごくまれに、心気症の人が、心配していたとおりの病気になってしまい、余命いくばくもないと本当に宣告されてしまうことがあります。筆者の経験では、そのような場合、患者さんはもはや無用の心配をすることをやめ、現実の病気に合理的に対応したことが印象的でした。

治療の方法

 まずは本当に体の病気があるかどうか、きちんと検査します。本人の不安が消えない場合は、信頼のおける医療機関を複数受診することも必要でしょう。

 心気症は、他の精神疾患(うつ病、不安性障害、強迫性障害、妄想性障害など)と合併することも少なくありません。その場合は合併している疾患の治療が有効なことがあるので、精神科への受診も必要になります。

(国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所成人精神保健研究部部長 金 吉晴)