子どもの病気
ヘルパンギーナ
へるぱんぎーな
Herpangina
初診に適した診療科目:小児科
分類:子どもの病気 > 感染症
広告
広告
どんな病気か
夏かぜ疾患のひとつで、熱とともに口腔粘膜に水疱、潰瘍ができ、痛みのため飲んだり食べたりすることが普段より落ちる病気です。夏季(主に4〜10月ころ)に多く、幼児を中心に流行します。
原因は何か
主にコクサッキーA群ウイルスによります。ポリオウイルスやエコーウイルスと同じグループで、これらをまとめてエンテロウイルス、腸管ウイルスとも呼びます。
症状の現れ方
経口、経気道感染でウイルスが侵入し、3〜6日の潜伏期ののち、急に高い熱が出て発病します。熱は1〜4日続き、口蓋弓、軟口蓋、口蓋垂に小さな水疱ができ、破れると1〜4㎜程度の潰瘍をつくります。これらは4〜6日で治りますが、この間、痛みを伴うことが多く、食欲不振や不機嫌になり、よだれが出ます。
高熱が続いたり、機嫌が極めて悪くなったり、何かいつもとかなり違うような時には、無菌性髄膜炎を合併していることもあるので注意が必要です。
検査と診断
診断に役立つ特別の検査はありません。夏の流行期に口内所見が認められれば診断できます。
治療の方法
このウイルスに対する特効薬はありません。対症療法が中心になります。
病気に気づいたらどうする
すぐに小児科医の診察を受けてください。口のなかが痛くて食べることや飲むことが難しくなります。とくに高熱や飲むことができなくなるため、脱水症に注意してください。刺激の少ない、固くない物、たとえばヨーグルトやアイスクリームなどを与えてください。