子どもの病気

ウイルス性肝炎

ういるすせいかんえん
Viral hepatitis

初診に適した診療科目:小児科 消化器科

分類:子どもの病気 > 消化器の病気

広告

広告

どんな病気か

 肝臓に各種の肝炎ウイルスが感染し、肝機能障害を起こす病気です。

原因は何か

 A型、B型、C型などの肝炎ウイルス、EBウイルス、サイトメガロウイルス、ヘルペスウイルスなどの感染が原因です。

 感染経路はさまざまです。A型肝炎ウイルスによる肝炎は、海産物(生牡蠣など)を食べたあとに多く発症します。

 B型肝炎ウイルスは母子感染、とくに出産時の母体血との接触(産道感染)が原因になります。新生児・乳幼児の一部はキャリア化し、のちに肝病変へ進行することがあります。

 C型肝炎ウイルスは、以前は輸血による感染が多くを占めましたが、最近は、母子感染によるものの割合が多くなっています。

 EBウイルスは、唾液を介して感染します。サイトメガロウイルスは、妊婦の初感染に伴う先天性感染と、分娩時の産道感染や輸血後感染などがあります。

症状の現れ方

 発熱、黄疸、易疲労感(疲れやすい)、食欲不振などの症状が続く場合もありますが、一般的に小児では無症状が多くなります。

 急性B型肝炎は、皮疹(発疹)を伴う場合もあります(ジアノッティ病)。EBウイルス感染(伝染性単核球症)でも、皮疹(発疹)が現れたり首や頭部などのリンパ節がはれることがあります。先天性サイトメガロウイルス感染症では、小頭症や脳室周囲の石灰化、網膜炎などが起こることがあります。

 出生後の感染では、血液検査で軽度の肝機能障害を認めますが、無症状のことがほとんどです。

検査と診断

 発熱、易疲労感、食欲不振などの症状が続き、黄疸や肝腫大がみられる場合は、血液検査が必要です。ウイルス性肝炎では、ALT(GOT)やAST(GPT)などの肝細胞由来の酵素が上昇します。

 家族歴、海外渡航歴や輸血の有無などを確認し、疑わしいウイルスの免疫グロブリンM(IgM)クラスの抗体価を確認します。これらのウイルスのDNAやRNAを確認したり、その量を測定し、病勢を評価する場合もあります。

治療の方法

 ウイルス性肝炎は、小児では無症状で経過することが多く、自然に治っていることもしばしばあります。肝細胞由来酵素が増加している場合は、グリチロンなどの肝細胞庇護薬などが処方されます。症状が強い場合は、肝臓の炎症を抑える目的でステロイド薬を用いることもあります。

 B型やC型肝炎では、インターフェロンによる治療も行われます。成人に比べて、発熱などの副作用の出現率は低いと考えられています。

病気に気づいたらどうする

 発熱、易疲労感、食欲不振などの症状が続く場合は、小児科医に相談してください。必要に応じて血液検査を行います。また、肝機能障害が確認された場合は、劇症肝炎など急激に症状が進行する場合もあるので、定期的に受診することが必要です。

(順天堂大学医学部小児科学先任准教授 大塚宜一)