食道・胃・腸の病気

便潜血反応

分類:食道・胃・腸の病気

広告

広告

 便に血液が混入していないかどうかを調べる検査です。病院で渡される容器に少量の便をとって持参します。口腔から肛門までの全消化管のどこかに出血性病変があれば陽性となりますが、日本でよく用いられる検査法(免疫法)では、食道、胃などの上部消化管では陽性になりにくいことがあります。また、小腸、大腸でも、少量の出血では検出されないことがあります。

 健康診断や人間ドックの一部として大腸がんスクリーニングのために行う場合や、貧血、腹痛などのある人にその原因を調べる目的で行う場合があります。

 便潜血反応が陽性であった場合は、大腸内視鏡検査か注腸造影検査で大腸を調べる必要があり、これによって大腸がんや大腸ポリープ、潰瘍などが発見されることがあります。また、便潜血反応が陰性であっても、病気がないと断定することはできません。大腸ポリープなどの病変があってもいつも出血しているとは限らないからです。

 症状や経過などから腸の病気が強く疑われる場合には、やはり内視鏡などの検査を行います。痔があり出血している時にも便潜血反応は陽性になりますが、出血しているのが痔だけなのか、大腸にも病気があるのかはわからないので、このような時も内視鏡などの検査を行うほうがよい場合があります。

 便潜血反応は、繰り返し行うことで陽性となる確率が上がり正確性が増すため、2日間連続して検査をすることもあります。この場合、1回分でも陽性になったら精密検査が必要です。簡便で有用性の高い検査ですが、陰性でも大腸がんやポリープがないとはいえないので、50歳を過ぎたら大腸検査を受けるべきでしょう。

 便潜血反応で現在、主に用いられている免疫法では食事制限は不要ですが、検査法によっては数日前からの食事制限を指示される場合があります。

(慶應義塾大学医学部内科学主任教授 日比紀文)

(市立川崎病院消化器内科医長 高木英恵)