脳・神経・筋の病気

不随意運動とは

分類:脳・神経・筋の病気

広告

広告

 本人の意思に関係なく勝手に動く目的のない運動の総称で、不随意運動のなかにも多種多様なものがあります。大脳基底核という部分が障害されて起こることが多いのですが、大脳皮質、小脳、あるいは手足の筋肉や末梢神経の障害でも、不随意運動が起こりえます。

 不随意運動の原因疾患もさまざまですが、日常的によくみるのは、眼瞼れん縮(まぶたがピクピクする、眼が開かない)や本態性振戦(コップを持ったり、人前で字を書く時に手が震える)など、あまり心配のいらない疾患で、これらは比較的薬がよく効きます。

 しかし、パーキンソン病に伴う手の震え(振戦)も本態性振戦とよく似ており、なかには不随意運動が進行性の病気の初期症状のことがあります。

(横浜市立大学医学部神経内科 出井ふみ)

(横浜市立大学医学部長・神経内科学教授 黒岩義之)