循環器の病気
WPW症候群
分類:循環器の病気
広告
広告
1930年に3名の研究者が特徴的な症例(外見は健康な青年がしばしば頻拍発作を起こし、心電図上で脚ブロックを示す)を学会誌に報告したのが始まりです。米国のウォルフ、ホワイト、英国のパーキンソンが共著で「健常な若い人にみられる発作性頻拍を伴うPR短縮の脚ブロック」という論文を発表しました。この論文から、ウォルフ・パーキンソン・ホワイト症候群、現在では頭文字をとったWPW症候群として知られるようになりました。
WPW症候群の本質は、房室結節以外に心房と心室を結ぶ副伝導路が生まれた時からあることで、心房から心室へ副伝導路を伝わる場合にデルタ波がみられます。常にデルタ波が存在する例を顕性WPW症候群、デルタ波が時々認められる例を間欠性WPW症候群、心室から心房へだけ副伝導路伝導がありデルタ波を示さない例を潜在性WPW症候群といいます。
デルタ波のある例に心房細動が生じると、房室結節伝導とは異なり、心房興奮が副伝導路を介して頻回に心室へ伝えられるために心室興奮も頻回になります。QRS幅は広くなり心室室興奮数が多くなるために心室頻拍と見間違いますが、RR間隔が不規則なことから区別できます。このためWPW症候群に心房細動が生じると偽性心室頻拍といわれます。
偽性心室頻拍の心室興奮頻度が高くなると心室細動へ移行する可能性があるので、偽性心室頻拍は早期に停止させるべきです。